“花粉症なんだけど、皆が辛いと言っている時期とは違う時期になる…”
“春先も辛いけど、秋にも同じようになるんだけど…”
など、症状の出る時期が異なる方もいらっしゃると思います。
私自身も初めて花粉症になったのは秋くらいの時期。
その後に春先にもムズムズするようになり、疑問に思っていました。
花粉の種類もたくさんあり、それぞれ種類によって飛散するピーク時期・地域など
異なる事をご存じでしたか?
どの時期にどんな種類の花粉が飛んでいるのか、ポイントでまとめてみました。
自分の花粉症はどの種類のものなのかを知るきっかけと、参考にしてみてください。
地域で飛んでいる花粉が違うの?
お住まいの地域で生息する樹木も異なってくることから、花粉症を悩ませる原因の
花粉の種類も異なってきます。
例えば北海道や沖縄には、スギが無い為スギ花粉はありません。
北海道で花粉症に悩む方の原因は、主にシラカンバという種類の花粉が多いのが
特徴です。
このようにお住まいの地域によって、花粉症の原因となる花粉は
異なってくるのが分かります。
どんな花粉の種類があるの?それぞれのピーク時期は?
花粉にはたくさんの種類があります。
春先に花粉に悩まされる人の多くは、スギ花粉によっての花粉症が考えられますが
スギ花粉以外にも花粉は飛散しています。
スギ花粉に次いで多いのが、イネ科の花粉やブタクサなどのキク科。
飛散する時期は大きく分けて、春先・初夏・秋に分けられ冬以外の時期に
一年中花粉は飛んでいることになります。
先ほどの地域と共に、花粉の種類と時期も見てみましょう。
【春】
※以南や以北などは、その地域を含めた、それより南という意味です。
・スギ(2~4月) 北海道除く全国
・ハンノキ(1月~6月) 全国
・ヒノキ(3~5月) 関東以南
・ネズ(4~5月) 北海道除く全国
・オオバヤシヤブシ(3~4月) 関東域
・シラカンバ(4~5月) 関東以北
・コナラ(4~5月) 全国
・リンゴ(4~5月) 主に東北域
【初夏】
・カモガヤ(4~7月) 全国
・ハルガヤ(4~7月) 全国
・オオアサガリエ(4~7月) 全国
・ホソムギ(4~7月) 全国
・スズメノカタビラ(3~5月) 全国
【秋】
・ブタクサ(8~10月) 全国
・オオブタクサ(8~10月) 北海道を除く全国
・カナムグラ(8~10月) 全国
・ヨモギ(8~9月) 全国
・ヒメスイバ(5~6月) 全国
・カラムシ(9~10月) 北海道を除く全国
・ギシギシ(5月~8月) 全国
このように、たくさんの種類の花粉が存在しています。
秋に花粉症の症状の出る方の多くは、ブタクサによるものが多く
夏頃に症状が出てきた場合は、主にイネ科が多いようです。
まとめ
もともとはブタクサでの花粉症に悩ませれていたのに、スギの花粉にも
悩まされるようになったというように、途中からどちらにも悩ませるというケースも
多いようです。
内科や耳鼻科に行くとどの花粉のアレルギーなのか、調べる事が出来ます。
どの花粉のアレルギーか気になる場合や、ピーク時期の前に万全の対策を
する為にも、調べてもらういましょう。